お知らせ

ABOUT

長瀬ゼミナールは桃山中学・木幡中学・黄檗中学・洛北中学の成績アップ専門塾です!

なぜ成績が伸びないのか

長瀬ゼミナールには成績が伸び悩み大手集団・個別指導塾から転塾してくるお子さんが一定数います。

初回にこれまでの定期テスト勉強のヒアリングをさせてもらうのですが、残念ながらお話を聞いていて 『 成績が上がらなくても仕方がない 』 と思う事が非常に多いです。

もちろん、基本的な学力の差はありますが、テスト勉強の時間が足りていない、もしくは勉強のやり方が間違っているというケースが圧倒的に多いです 。

見せかけの定期テスト対策

定期テストの点数をあげたければテスト対策に頼ってはいけません

多くの塾ではテスト2週前から定期テスト対策を実施しますが、それまで定期テスト勉強はお子さん任せです。

定期テストで点数を上げるためには、高得点を取る生徒の多くがそうであるように、日ごろからテスト勉強を進めることが重要です

当たり前のことを当たり前にできるようにすることが成績アップを実現する最短ルートです。

桃山中生・木幡中生・黄檗中生・洛北中生に特化した指導

中学生になると部活動やその他様々なスケジュールが入ってきます。

お子さんがテスト勉強に使える時間は有限です。

塾に通う多くのお子さんが学校の試験範囲と関係のない授業でキャパオーバーの状態です。

長瀬ゼミナールでは各中学専用のカリキュラムを作成しているので無駄な授業は一切おこないません。

長瀬ゼミナールの定期テスト対策

①ワーク指導で取り組み方を変える

「学校のワーク」を正しく取り組めるようにするためには必ず指導が必要です。

定期テストの問題の多くは「学校のワーク」から出題されます。

にもかかわらず、学校のワークのやり方の指導を受けたことがない子がほとんどです。

長瀬ゼミナールでは、「学校のワーク」の丸付けや解き直しをこまめにしているか、内容がちゃんと理解できているかまでお子さん一人ひとり確認し指導していきます。

 

②通塾回数を増やしてワークを仕上げる

定期テスト2週前から、通塾回数を増やします。

通塾回数を増やす理由は、ワーク指導をおこなう時間を確保するためです。

塾に通うお子さんの多くは定期テスト前でも塾の授業や宿題を優先させられるため「学校のワーク」に十分な時間がさけていません。

長瀬ゼミナールでは、定期テスト2週前からは塾のテキストを用いた指導はおこなわず、「学校のワーク」で指導をおこないます。

 

③直前特訓で総復習を行う

テスト直前の土日は塾を開校して直前特訓をおこないます。

特訓の内容はとてもシンプルです。

学習した内容をすべて復習することです。

学校のワークだけでなく、塾のテキストから学校の授業プリントにいたるまですべてです。

復習を子ども任せにしてはいけません。

勉強したけどできなかった、テスト本番になるとできない、ケアレスミスが多いなど成績が上がらない原因の多くが復習不足によるものです。

COURSE

体験授業

体験授業
体験授業

小学生コース

小学3・4年生 ベーシックコース
小学3・4年生 ベーシックコース
小学4・5・6年生 スタンダードコース
小学4・5・6年生 スタンダードコース
中学受験コース
中学受験コース

中学生コース

中学1・2年生スタンダードコース
中学1・2年生スタンダードコース
中学1・2年生スペシャルコース
中学1・2年生スペシャルコース
中学3年生スタンダードコース
中学3年生スタンダードコース
中学3年生スペシャルコース
中学3年生スペシャルコース

MEMBERS

統括マネージャー

石原 正人

石原 正人

統括マネージャー

30歳の時、キャリアアップのため全国最大の直営チェーン塾の京都進出に合流。3校同時開校のうち床面積80坪と一番大きい教室に着任しました。

ところが指導システムが首都圏の入試制度に合わせて作られていたもののため、システムに忠実に指導すればするほど退塾が増える悪循環。中3の進路指導の際には、模試偏差値はアップし志望校の基準をクリアしているものの、内申基準を1点下回ったため厳しくお叱りを受けたこともありました。

これではだめだと、独自に密かに指導方法の変更に着手します。

競合との関係の中で、強みを打ち立てるべく、「内申指導に強い高校受験塾」としての取り組みを始める。後がない崖っぷちの教室でプレーイングマネージャーとして一心不乱に子ども達の為に動きました。

2年間の停滞期間を乗り越え、その後在籍は右肩上がりで、着任5年目に教室は在籍300名を突破。この教室は500名まで在籍を伸ばすことができました。

その後京都・滋賀地区の責任者となり15教室2000名まで規模を拡大。

長年構想していた理想の塾づくりを目指して、京都の烏丸御池で独立し、強みを持った新時代の塾作りをめざしました。
半径1㎞に30の塾が集まる激戦区で立ち上げ40名2年後に100名の集客に成功しました。

現在は岩倉校の塾長を行いつつ、中小塾のコンサルタントとして全国の塾さんの支援も行っています。

メッセージ

学力アップに必要なのは「正しい勉強の仕方」「勉強のコツ」そして自分のペースでとことん学べる「自立学習」の習慣と量です!

子どもは適切なヒントやキッカケがあれば、自分で解決する能力を持っています。個々に必要な課題をたくさん勉強すれば、どんどん成績が上がるという当たり前のことを実現します。

ぜひ、長瀬ゼミナールにお越しください!

塾長

野原 英行

野原 英行

専任講師

2005年4月~2013年3月
個人で家庭教師を請負い、
延べ20人以上の中学生を指導する

2013年4月~2016年3月
小・中学生を対象とした大手進学塾にて
英語の講師を務める

2016年3月~2022年3月
小・中学生を対象とした個別指導塾を
地元宇治にて経営する

2022年4月~2024年3月
eラーニングにて生徒の学習サポートを
行う傍ら保護者の悩み相談のフォローをする

メッセージ

学ぶ力というのは、好奇心や感受性、他人の気持ちを理解する
優しい心とともに大きくなっていきます。

学ぶ力が、つぼみからやがて大きくなるにつれ、
生きる力へと姿を変えていきます。

そこに全力でサポートしてあげるのが我々の役目と言えるでしょう。

保護者は笑顔で子供を塾へ送り出し、子供は充実感にあふれ帰宅する。

そんな塾にしていきます。

FLOW

1お申込み

お申込み

まずは電話・WEBより体験授業にお申し込みください。 ご希望の日時をお伺いして実施予定日を調整させていただきます。

2体験授業の実施

体験授業の実施

体験授業を実施させていただきます。 お子さまの学力などを把握し、より適切な指導を行って参ります。

3長瀬ゼミナールのご説明

長瀬ゼミナールのご説明

体験実施後、入塾を希望される場合は生徒・保護者様に長瀬ゼミナールのご説明ならびに、今後の学力向上に向けたカリキュラムの作成や指導方法についてご説明いたします。

4受講開始

受講開始

入塾手続き後、受講開始となります。

FAQ

通塾について

通塾回数はお子様の学習状況に合わせて保護者様と相談させていただき、決定する事が望ましいと考えておりますため、適宜、ご相談差し上げます。

各教室により異なりますので、お問合せいただき、ご説明差し上げます。

費用について

各校、16,500円(税込)の入塾金が掛かって参ります。詳しくはお問合せください。

施設管理費として毎月2,000円の費用が別途掛かって参ります。教材費ならびに模試などの外部試験を受ける際には別途かかって参ります。その都度、ご案内させていただいております。

毎月27日に翌月分の授業料をお支払いいただきます。桃山南口校・御蔵山校・南山校に於ける支払方法は、口座振替・クレジットカード引落をお選びいただけます。
岩倉校に関しましては、現金のみとなります。詳しくは各教室にお問合せください。

BLOG

2週間前からテスト対策講座を実施しています お知らせ

2週間前からテスト対策講座を実施しています

期末テスト対策講座を実施しましが、9割以上の生徒さんが良い変化を始めます。つい先日、期末テスト体験会にご参加いただいた親御様二名より大変嬉しいご報告を早速いただいております。大手の個別指導塾と集団塾…

『良くないの子育て』やってませんか? 関わり

『良くないの子育て』やってませんか?

「良くないの子育て」やっていませんか?先日、すごく共感できるYouTubeをみました。ぜひ、ご覧になってください。https://www.youtube.com/watch?v=j-azkkXiUT…

中学生の勉強を一緒に始めよう! 募集

中学生の勉強を一緒に始めよう!

新中学1年準備体験会、始めます。 「中1から塾通いだなんて、まだ早いんじゃない?」 「中2、中3になってから慌てて詰め込むように勉強するより、中1からじっくり勉強したほうが、むしろ余裕があって、伸び…

ACCESS

無料体験授業実施中!